top of page

スレート屋根2面に太陽光パネル設置。蓄電池も

更新日:2023年2月4日

株式会社Leadの強みは、企画・販売から電気工事・製品設置・メンテンスまで一気通貫で行えること。リフォーム工事も行えます。蓄電池設置のための基礎を施工したり、太陽光パネルを設置可能なガレージといった付帯工事も併せて行えますので安心してお任せください。


さて今回は、佐賀県のS様邸での施工実績をご紹介します。S様邸は切妻屋根のお宅で屋根材はスレート屋根です。

 

■今回紹介の施工■

 

・設置地域:佐賀県(S様邸)

・屋根の形状/材質:切妻屋根、スレート屋根

・設置面:スレート屋根2面

・設置機器:太陽光発電、蓄電池

・システム容量:5.96kw

 

今回は日本家屋伝統の屋根形状である「切妻屋根」、総二階の住宅でグレー系のサイディングはシックで年数が経っても飽きがこないお洒落感がありました。


そんなS様邸のスレート屋根にシステム容量、5.96kwの太陽光パネルと太陽光発電のポテンシャルを十分に発揮できるよう、蓄電池の設置も取付させて頂きました。弊社提唱の「電気の自給自足を目指せる」インフラが整いました。

 

■スレート屋根ってどんな屋根?■

 

昨今の新築住宅では、もっとも普及率が高いと言っても過言でないスレート屋根です。スレートとは、セメントを薄い板に加工した屋根材です。


よく「コロニアル」とか「カラーベスト」と呼ばれることもありますが、これはスレート屋根の商品名が定着したものですので、同じものと考えて頂いて大丈夫です。


スレート屋根は耐久性、耐水性、火災耐性があり、美観性も高く人気が高い屋根材です。


 

■電気代が高騰しています■

 

最近、電気代が高騰しているのを感じませんか?


最近では「電気代が高くなった」と感じている方は増えておりますね。先日もプライベートでFacebookを見ていましたら、電気代が3万円から6万になった!と嘆いている方の書き込みを見ました。


そうなんです。前回の施工ブログでも触れましたが、実際、凄い勢いで電気代が高騰しておりまして、それにはちゃんとした理由があります。


詳しくは割愛致しますが、弊社の「体験型ショールームSUN LAB(サンラボ)」では、高騰の理由がパネル展示で解説しておりますので、機会がありましたらお立ち寄りください。SUN LABの専用のホームページもご用意しておりますので、下記に記載しておりますのでよろしければご覧ください。


まだ暫くは電気代の高騰は続くものと予想されておりますので、その対策として、太陽光発電を中心とした「電気の自給自足」を目指すのは意義あることだと思います。もっと詳しく聞いてみたい、相談してみたいとお考えでしたら、お気軽に下記のフリーダイヤルまたはメールフォームからお気軽にご相談ください。



フリーダイヤル

0120-700-009

(月~土:9:00~18:00)




では今回の施工実績を画像を中心にご覧になられてください。

 

■現地調査風景■

 

屋根の状況確認、電源などの宅内配線のための確認、パワコンや蓄電池など外部機器の設置を行うために家の外周や壁の状況の確認調査(屋根の状況、宅内の電気配線系統、外壁の状況など)を行います。

 

■太陽光パネル設置1■

太陽光パネル架台施工の様子

 

 

■太陽光パネル設置2■

 
 

■電気工事■

 
 

■蓄電池設置■

 
 

■ 蓄電池設置の基礎工事 ■

 
 

■ニューフェイス紹介■

 

弊社の期待のニューフェイス、未経験から入社し頑張っている西社員をご紹介します。やりがいを持って頑張っています。弊社では社員募集中です。



詳しくはインディードのサイトをご覧ください。こちらからどうぞ。


 

■体験型ショールーム■

 

福岡県筑紫野市原田に体験型ショールームを、SUNLAB(サンラボ)がございます。電気料金のこと、電気自動車(EV車)との連携のこと、停電時の疑似体験など体験頂き電気の自給自足を体験頂けます。


体験型ショールーム、「SUN LAB(サンラボ)」へはフリーダイヤルご予約をお願い致します。

0120-700-009


SUN LAB(サンラボ)をご紹介したサイトもご覧ください。

画像をクリックでサイトをご覧いただけます。



 

有名YouTuberとのコラボ動画

 

釣りよかでしょうさんのサブチャンネル、佐賀よかでしょうさんの動画です。何かとお世話になっております。






 

自社制作プロモーション動画

 



 

当社のYouTubeチャンネルです。お役立ち情報もご覧になれます。

チャンネル画像をクリックしてください。

 



bottom of page